はじめてのガイド

f:id:ryondon3:20181007115556j:plain

 

夏の暑い時期だった。

カヤックを使って海や川で遊ぶ日々を見た人から、ふいに「息子たちを夏休みに遊びにつれていってほしい」と頼まれた。

頼まれたからにはと、気分はすっかり憧れのアウトドアガイドになっている。

コースを考えるうちにできるだけ、自由に。水面を滑るカヤックを楽しんでほしいという気持ちが強くなって、あれこれ言わないほいが良さそうだという結論に至った。

三瀬谷ダムの上流は複数の支流が流れ込んでいる。湖面スレスレに立木が枝を張り、それをくぐって見せたり、小さなV字の谷間を縫うように進むのが進むのがおもしろい。
支流への導入も魅力的で湖岸の道路にかかる橋をくぐるところから始まる。
ちょっとした冒険心があるなら、橋をくぐる水路を見つけたら進みたいと思うはずだ。

そんな思惑どおり、二艇のカヤックは支流に誘い込まれるように連なった。

冒険心は、浅くなって漕げなくなっても止まることを知らず、支流を歩く沢登り変わった。
腰まで浸かる淵をこえ、魚を網で掬いながらたどり着いた小さな滝止まりは、冒険のラストに相応しく、選んだ道を進みきった満足気な顔をみせてくれた。

ふたりでキャンプ

f:id:ryondon3:20181007115004j:plain

 

「この際、気兼ねなく、二人でいくか?」

珍しく、どんぴゃりで意見が合った。

最近のキャンプはビギナーも連れて大所帯で行うことが多くて、準備にはいつも骨が折れる。

キャンプやカヤックに慣れてない人達の喜ぶ顔をみるのは嬉しいことだが、毎回ホスト側に回ることで、自然が遠くなっていく気がする。たまには無防備に自然の中に身を投じたいときもあるのだ。

 

兄弟二人のキャンプは、昼は暑さを避けてゴロ寝。
夕方涼しくなってから少しだけ海に出た。
わずかに釣れた魚を炭で塩焼きにして食べる。
それをツマミに思い出の曲を聞けば、燃え盛る焚き火につられて大合唱になった。

そんな気心知るもの同士だけキャンプは、ゆるい時間の流れる最高のキャンプとなった。

古座川にて

f:id:ryondon3:20180409225453j:plain

古座川、小川ルートを最上流の瑞庄から下り初めて、そこからすぐに始まる柿太郎の廻りを抜けるに、まるまる二時間を要した。

息つく間もなくやってくる、小さな瀬に、初心者の僕らはただただ、底を擦らないコースどりと、パドルの操作に夢中で、駆け足で過ぎ去ってしまった。

それでもふと見上げた時に、視界を覆う深い谷間や、澄んだ水を力強く泳ぐ魚の多さ、山桜の咲く山肌は美しく、最高の川旅だった。

エントリー地点を探す道中で、集落の人に声をかけた。
当たり前のように、川遊びか~?と言い、車の置き場まで快く教えてくれたのは、花の催し物の立看板を立てている優しそうなおじさんだった。

一目にアウトドア好きと分かる良く日に焼けたお父さんとロードバイクを楽しむ息子と、二人組の親子に出ていく前に声をかけられた。
水量が多く、川下りに絶好のコンディションで気になって仕方がなく声をかけたとか。本流と支流、どちらがオススメが聞くと、迷わず支流だと言い、旅への期待が膨らんだ。
神戸から、週末はこの地に通うこの親子は、この場所が好きすぎて、自転車に乗った中学生の少年は、この春からここの高校に通うらしい。

川旅を終えて、タクシーを呼ぼうにも電波がなく、ヒッチハイクを試みた。
五分と待たず止まってくれたかわいらしい奥さんは、自分の車が汚い汚いと恥ずかしそうに言うが、一晩、焚き火の煙に浴び、水に濡れたそれどころじゃなく汚い僕らを嫌な顔ひとつせず、自分の家を通り越してまで、エントリー地点へ送ってくださった。
道中、ここの川は綺麗ですねと言うと、私らが暮らし出した時はもっと綺麗だったんだけどね。と窓の外の護岸に目をやり、少し寂しそうに言った。

ここで出会った人達は川と生きているんだなぁと感じた。
足早に過ぎた、スリリングな急流や美しい景色よりも、人と川に思いが寄り添って暮らす古座川が大好きになった。

春と冬の間

f:id:ryondon3:20180329092359j:image

 

春と冬の間というのは本当に短い。

 

少し気温が上がって、山から春の匂いが降りてきて、鳥たちが騒めき、木々が一斉に芽吹く。

おや、春かな。と思ったら、数日後には、もうすっかり春そのものになってしまう。

僕はこの冬と春の間の季節が大好きだ。

 

3月18日は、そんな季節感のある山登りになった。

道の脇には、春を告げるフクジュソウとセツブンソウが見られて、山頂付近は冬を惜しむかのように残る雪。

陽光に包まれて歩き出した登山道も、稜線にでて頬に当たる風はまだ冬の冷たさで、僕も山と同じように、冬を名残惜しんだ。

茶屋にて

f:id:ryondon3:20180311180014j:plain

 

カヤックキャンプの帰りに、たまたま立ち寄った茶屋にて。

切り立った崖に突き出したようなテラス席はダム湖を一望できる素敵な場所だった。

そして、手すりの際には、鳥たちの食事台が設けられていた。

 

普段は梢を見上げて、逆光の中のシルエットで種類を判別することが多い中、間近にみられる鳥たちに、興奮気味にシャッターを切った。

 

餌をついばみ、颯爽と飛び立つその様に、前日に一番良い支流で幕営をして、朝早く起きて、朝日の降り注ぐ湖上を楽しんだ自分たちに、その姿を重ねた。

沢の奥で

f:id:ryondon3:20180319204837j:image

 

滝止まりの沢を抜けて、湖上に戻った僕らは、先ほど小さな景色とはうってかわった大きな空の下を漕ぐ。


右岸に目をやると、湖岸の道路に赤い橋がかかっていて、その橋を越えてすぐに、二股に流れの別れる支流があった。


右の支流は真っ直ぐ奥まで続く沢になっていて、左の沢は右巻きに大きくカーブして、先の見えない大変魅力的な沢だった。

 

僕らは左に進路をとり、蛇行する川路を遡上する。


川幅が2mほどに狭まったところの水際に、お地蔵さんサイズの観音様を見た。澄んだ川底には、人工物の後があって、ダム建造の時に沈んでしまった、なにかの跡地なのだろうか、と思いを巡らす。
すっかり木々の間が狭まって、日陰にちらつく日の光に、少しだけ厳かな気持ちになって、一礼して先に進んだ。

 

もうこれ以上漕げないという浅いところまで来ると、沢は2つに別れて澄んだ流れが合流している。山肌を背にして、流れが美しいこの場所がすっかり気に入って、今夜の泊まる場所を即座にここに決めたのであった。

支流へ

f:id:ryondon3:20180314222733j:plain

 

ひとつ目の支流に入ると、景色は一変。 湖岸を走る道路の橋桁をくぐると、湖面につきそうなぐらいに頭を垂れた木々。
川幅は15mくらいに狭まって、さっきまでの、大きなスケール感から、春の光を受けてきらめく葉が、枝の落とす影が揺れる世界へと変わった。

これは来てよかったと、期待が確信に変わり、枝のトンネルを抜け、細かく蛇行する支流を上がる。
すると3メートルほどの滝にぶつかって、滝止まりというものを初めて見たことに感動した。
徐々に明らかになっていく滝の音へのワクワク感に引き寄せられて底がつくぎりぎりまで艇を寄せてしばらく滝の流れをじっと見ていた。
後ろこぎで方向を転換して、滝を背にして、きた流れを戻る。
すると今度は、しだいに離れて、小さくなっていく滝の音に重なる鳥の声がよく聞こえるようになった。

目のたかさの茂みが動くので、よく見てみると、一度見てみたかったルリビタキの群れに出会った。
深い群青色と、目が覚めるような黄色に見とれて、ここに一匹、そこにも一匹。と、時間を忘れた船が水面を静かに揺らしていた。僕らは滝止まりのこの沢をルリビ滝と名付けた(センスはない)